5分足チャートエントリー分析 ユーロドル(EURUSD)2017/10/13(前編)

 チャート内に記載した文字やラインの意味や、採点の詳細などの説明は、説明ページを参照ください。

分析チャート

※画像をクリックすると拡大表示されます。


スポンサーリンク

分析内容

執筆日:2018年1月19日

足1:パターンブレイクプルバック

時間帯

2017/10/13 10時台(日本時間:16時前)

採点

エントリー:2点(Trend:-、Signal:◎、25EMA:-)

リワード:2点(RR2.0:○、RR3.0:○)

総合:4点

コメント

 約8pipsのレンジに収まる動きが5時間ほど続いたあとの、パターンブレイクプルバック。

 サポートラインをブレイクする前の値動き(足1から5~10本前)はビルドアップに見えるが、そもそもレンジが狭いが故にビルドアップなのか単なるレンジ内の値動きなのか、見分けがつきにくい印象。
 ビルドアップからのブレイクを狙う場合は、ポール・フラッグ・スイングのスイング前のビルドアップなどを狙うほうが勝率は高いと考える。今回のパターンはそれとは異なる。

 ブレイクアウトで明確にレンジを割った後に、陽線および高値1が確認できる。高値1の足が水平線まで届いていれば、より明白なブレイクアウト後の試しとして認められるが、今回は届いていない。しかし、シグナル足となる足が「高値1」であることには間違いない。

 シグナル足が陰線として引けたことから、パターンブレイクプルバックを狙いやすい展開になった。仕掛け足はシグナル足の安値を下回ったタイミングで仕掛け、逆指値はシグナル足の高値の上か、サポートラインの上に置く。

 仕掛け足と同時に欧州時間がスタートとなったタイミングだったからか、値が動いた。
 仕掛け足以降4本の陰線が続いているが、2本目と3本目の間に1回目の下降レッグを終了させるような戻しが確認できる(下影陰線→上影陰線)。おそらく1分足や3分足を見ると、高値1となるような足が確認できると考えられ、ここに「実質高値1」の存在を確認できる。

 そのため、決済ポイントのひとつとして「定義上の高値1」の足が挙げられ(=実質高値2)、ここで半分ないしは全部決済したい。仮にここで全決済してもRR3.0程度のリワードが得られる。

足2:パターンブレイク(≒tff)

時間帯

2017/10/13 13時台(日本時間:19時前)

採点

エントリー:2.5点(@、Trend:-、Signal:◎、25EMA:○)

リワード:2点(RR2.0:○、RR3.0:○)

総合:4.5点

コメント

 上昇トレンドラインのパターンブレイク、および小規模なアセンディングトライアングルの上抜け失敗後の安値3での反転。
 足1からの下落と足2を起点とする下落前の調整を合わせると、ポール・フラッグ・スイングの形に見えなくもないが、調整(横ばい)のフラッグが長く続いている印象がある。

 足2のパターンブレイクの前に、より長い規模の上昇トレンドラインをブレイクしているが(その際に生じたパターンブレイクプルバックの仕掛けは「見送り」としている)、以降のベア派の足並みが揃っていないのかトレンドが生じず、短時間ではあるがレンジ相場となっている。
 そのため、今回のパターンブレイクは通るか通らないか紙一重な印象があるため、積極的なトレード(@)とした。ただし、レンジ内の上限での売りであるため、リスクは小さい(逆指値も近くに置ける)と考える。

 足2の3本前の足(F)が、見送りとしたパターンブレイクプルバックの足の高値を0.5pipsのみ上抜いたが、そのまま更新といかず反発し十字足で引け、ダマシの高値をつけた。次の足では一旦トレンドラインを確認する(トレンドラインを鮮明にする)下落があったが(安値2)、これも反発しティーズブレイクまがいの足となってしまった。
 しかし、それ以降でダマシの高値を超すことなく、先にトレンドラインをブレイクしたことでベア派が制した形となった。

 仕掛けはパターンブレイクのタイミング、もしくはシグナル足の安値を下回ったタイミング。ちょうど25EMAが近くで通っているため、25EMAを下回ったタイミングなども考慮にいれてもいいかもしれない。逆指値はシグナル足の高値の上に置く。

 決済タイミングについて、まずは消費者物価指数(CPI)の発表前に手仕舞うことを念頭に置いて決済したい。
 高値2の足は1本前の足の高値をほんの少しうわ抜いたあと下落した鬱陶しい足で、高値1の1本前の足と合わせるとダブルボトムを形成していくように見える足ではあるが、ダマシに終わって引けたことで、もう1回のツーレッグの下落が期待できる。
 また、足3のパターンブレイクプルバックが見受けられることから、足3を起点としたツーレッグの下落も期待できる。そういう意味では高値2の足は実質高値1と解釈したほうがいいのかもしれない。

 高値2で反射的に半分決済してしまった場合は仕方ないが、ポジションを残した場合は更に引っ張りたい。少なくとも、高値2で全部決済してしまうようなことはしないようにしたい。
 高値3や高値4の足で部分的に決済していけばRR3.0も十分狙えた仕掛け。


スポンサーリンク

足3:パターンブレイクプルバック(≒pr)

時間帯

2017/10/13 14時頃(日本時間:20時頃)

採点

エントリー:4点(Trend:○、Signal:○、25EMA:◎)

リワード:1点(RR2.0:○、RR3.0:-)

総合:5点

コメント

 パターンブレイク後につけた安値1の足で、サポートライン(レンジ)を抜けた後の試しからの反転狙いの仕掛け。シグナル足が25EMAに到達後に反発して反転の十字足として引けた好形。

 足1のパターンブレイク以降横ばいの調整が続いていたが、足2以降の3本の弱気の陰線がサポートラインを抜けたことから仕掛けのチャンスが生じた。

 シグナル足の安値を下回ったタイミングで仕掛け、逆指値はシグナル足の高値の上に置く。

 足2でも記述しているが、高値2としている足(わずか0.4pipsの更新)はパターンブレイクプルバックを起点に考えると高値1とも解釈でき、決済ポイントとしては不適と考える。
 もし高値2の足で反発してダブルボトムとなってしまった場合は仕方なく損切りを受け入れるか、建値近辺で半分もしくは全部決済するという手も考えられる。どちらにしても、この時点で下降トレンドが明確に確認できるため、ここで全部決済するのはもったいない。
 足2と同様CPIまでの決済を考慮し、高値3や高値4の足を目印に決済したい。RR3.0が狙える仕掛け。

1回目の見送り(11時台のskip)

 下降トレンド中の安値4で、プルバックの反転を狙うような足ではあるが、安値2の売りが失敗に終わったあと横ばいの相場が続いていること、多くの足が前の足の値動きの範囲内に収まっていることや1本で確認できるトレーディングレンジの十字足があることなどから、バーブワイヤーと解釈できるのパターン。

 正攻法で売りを仕掛けるのは分が悪く(反転して損切りを食らうリスクが高い)、さらなるプライスアクションを待ちたい。
 安値4を機に下落が始まったとしても、上昇トレンドラインを抜けた後のパターンブレイクプルバック(=安値1)で仕掛けたい。今回は失敗しダマシのブレイクとなって上昇している。

2回目の見送り(12時台のskip)

 パターンブレイクプルバックの仕掛けタイミングであるが、この時点で下降トレンドの強さが失われている点、2時間ほど前から確認できるレンジ相場の中を推移している点などから見送りとした。2本のEMAが水平に進んで長いことからもそのトレンドのなさが伺える。

 結局のところ、足2のパターンブレイクも同様に見送ったほうがいいかもしれない(3本前のダマシのブレイクという薄い根拠があるため積極的な仕掛けとして扱っている)。

指標発表(米国消費者物価指数発表など)

 50pips級の大陽線の足のタイミングで、米国の消費者物価指数(他小売売上高など)の発表があったことから、指標発表による価格変動と思われる。
 発表時の15:30(日本時間21:30)頃の相場は、パターンブレイクプルバックからの調整に入ろうとしている状態で、もし指標発表がなかったとしても、少なくとも25EMA近辺までの調整の戻しはあったと考える。

 とはいえ、調整を目論んでロングを仕掛けるのはハイリスクと考える。今回は急上昇したが、急降下していた可能性も考えられ(その時々の大口投資家の以降次第?)、この急上昇を事前に読み解くのは(現時点で私には)できないし、前の足の上抜けで成行で仕掛けたとしても、スリッページやスプレッドの拡大などから、相当不利な価格で約定する可能性が高い。
 トレードをするなら、この後のほうがうまくいく確率が高く、また急変動ほど大きいリワードが期待できる(10/13後編にて分析予定)。

 「業務」としてトレードに取り組むのであれば、このようなハイリスクなタイミングでトレードをする必要はなく、高勝率で高リワードが期待できる場面だけ仕掛ければいいと考える(ただし指標トレードをギャンブルとして割り切って、遊びと腹落ちして仕掛けるのであればその限りではない)。

関連書籍


前の記事

5分足チャートエントリー分析 ユーロドル(EURUSD)2017/10/12

次の記事

5分足チャートエントリー分析 ユーロドル(EURUSD)2017/10/13(後編)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿